初心者に人気のサックス入門・練習・上達動画教材(DVD)
【2019年12月最新版】
近年、 20代30代の若い層だけでなく、40代50代60代の男性女性の間でも人気になっている楽器の一つにサックスフォンが挙げられます。
サックスの最大の特徴としては、音が出しやすく、指使いも覚えやすいのが最大の特長で、比較的ピアノなどの鍵盤楽器、ギターなどよりも壁を感じず始められ親しみやすい楽器としても有名です。
また、表現力が豊かで、ジャズやポップスなど様々なジャンルで活躍する楽器であり、ジャズの特有のブルージーなサウンドから、ポピュラーやスクリーンミュージックなどでの艶やかで明るい音、スカなどでの歯切れの良い音色まで、さまざまな音色でプレイできます。
サックスプレーヤーはバンドやソロ演奏においても花形の存在です。
サックスには「ソプラノサックス」「アルトサックス」「テナーサックス」「バリトンサックス」音域別にこの4つの種類があります。
一般的に一番吹き吹き易く人気が高いのはアルトサックスですが、低音で迫力のある音色が特長のテナーサックスはジョン・コルトレーンやソニー・ロリンズといったジャズの巨人が演奏したことで人気があります。
またソプラノサックスは澄み切った透明感のある高音が魅力で、ケニー・Gなどが有名です。
サックス教室に通うよりも自宅で自分のペースで練習し上達した方がよいカラクリ
一般的にサックス教室に通おうと思うと、個人レッスンでは最初に入会金が5,000円(税抜き)程かかり、3回のレッスンにつき、9,500円(税抜き)程のが相場の費用となっています。
一年通おうと思った場合、レッスン代だけで10万円以上の費用がかかり、教室までの交通費や発表会の費用なども含めると更に諸々かかってきます。
動画教材のメリット
自宅で動画教材でサックスを練習するメリットは
・教室に通うよりも断然費用がかからない。
・自分の好きな時間に練習ができる。
・手元の細かい動きやニュアンスを何度でも繰り返し見直し確認できる。
・好きな練習曲(課題曲)を選べる。初めの段階で練習用の楽譜や譜面を用意する必要がない。
などと沢山あり、動画教材を使ってサックスの腕を磨く人が年々増えてきています。
現在人気のあるサックスレッスン動画教材とは?
ピアノ、キーボード、ギターなどと比べると、動画でしっかりとした内容、一流のプロが監修したサックス専門教則本や本教材は多くないのが現状ですが、その中でも圧倒的な支持を誇っているのがプロのサックスプレーヤー吉野ミユキさん監修の
歌うだけでサックスがぐんぐん上達する「音楽経験ゼロでもできる初めてのアルトサックス講座」
というDVD教材シリーズです。
とことん初心者視点目線で、
・楽譜が読めない。
・音楽の知識がない。
・肺活量がない。
という悩みや問題がある事を前提としてトレーニングメニュー、カリキュラムが決められており他に類を見ない内容となっています。
吉野ミユキ- 監修者プロフィール-
埼玉県出身。10歳からアルトサックスを始め11歳から秋本康夫氏に師事。
日大芸術学部在学中にジャッキー・マクリーンの音楽に出会い、ジャズに目覚め大森明氏に師事。・2004年にエイベックスより、女性ビッグバンド『Blue Aeronauts Orchestra』のCDとDVD『1st Flight』をリリース。TVやジャズ・フェスティバルなどに出演して好評価を得る。
・2008年、スイング・ジャーナル誌の「ジャズメン読者人気投票・アルトサックス部門」に初ランクイン。・2009年、初のリーダーアルバム『Straightaway』をリリース。
・2009年度スイング・ジャーナル誌ジャズ・ディスク大賞「日本ジャズ賞」にノミネート。また、ジャズ批評誌の「ジャズオーディオディスク大賞・インストゥルメンタル賞」と「ジャズメロディ大賞」にランクイン。
・2010年、スイング・ジャーナル誌の「ジャズメン読者人気投票・アルトサックス部門」の12位に選ばれ、ランクアップ。
・2014年、自己のリーダー女性カルテットによるCD『Starting Point』をリリース。複数のジャズ専門誌のレビューで高い評価を得る。
歌うだけでサックスがぐんぐん上達する「音楽経験ゼロでもできる初めてのアルトサックス講座」口コミ・評判・体験談
※第1弾、 第2弾、 第3弾セットが一番人気。(第1弾のみ単品購入可能)
今なら公式特典が付いてお得♫